無類の個性を放つカリフォルニア・カルトワインの頂点
世界中のワインマニアの心を動かすカリフォルニア・カルトワインの頂点。自社製品のプロモーションはメーリングリストでワインを売り切れるため行うことなく、まさにDRCと並び世界で最も高値で取り引きされる世界最高峰のカベルネ・ソーヴィニヨンの1つです。年間生産数は僅か6000本程度で、メーリングリストに登録された顧客のみに販売される究極のアイテムです。
幻のソーヴィニヨン・ブラン
スクリーミング・イーグルで最も稀少な僅か2樽の白ワイン。30~50ケースが詰められ、世界中の長年の購入客に対して、約5ケースがオファーされます。残りはワイナリーでのディナーなどで消費される為、極めて入手困難な白ワインです。オークヴィル東部にありながら、冷涼な微気象を備えるテロワールがよく表れている逸品。
希少なセカンドラベル
こちらはスクリーミング・イーグルのセカンドワインです。比較的樹齢の若い樹やスクリーミング・イーグルに使用されなかったワインで醸造されます。スクリーミング・イーグルと比べてメルローの割合が高く、今すぐ開けても楽しめることはもちろん、飲み頃が長く続くことも特徴です。年間生産量は僅か520~800ケースと、スクリーミング・イーグルよりも少ない非常に希少なアイテムです。
ザ・メイデンは伝説的なカルトワインの一つ、「ハーラン」のセカンドワインです。使用するぶどうはハーランと全く同じですが、カベルネ・フランの構成比率が高いことが特徴としてあげられます。ベルベットのような口当たりにフレッシュな赤や黒系の果実の味わいが広がります。フィネス、優美さ、複雑味、凝縮感が絶妙のバランスで調和し、トータルバランスに優れた力強くも優美な逸品となっております。
M Etain
ムッシュ エタン
スケアクロウと同じ自社畑の樹齢の若い樹のブドウを使用
ムッシュ・エタンはオズの魔法使いの「ブリキ男」の名前を冠したワインで、スケアクロウと同じ自社畑の樹齢の若い樹のブドウを使用しています。年によってほとんどスケアクロウに回ってしまうため、少量のみ生産される希少なセカンドワインとなっております。チェリー、ラズベリーのような赤系果実のアロマが広がり、口当たりはしなやかで柔らかいです。ベリーやダークチョコレートの味わいが溶け合い、力強さが特徴的なフルボディのワインとなっております。
Scarecrow Leather Bag
Dalla Valle
ダラ ヴァレ
カリフォルニア・ナパヴァレーのアイコニックなワイナリー
ナパ・ヴァレーでも有数の家族経営のワイナリーとして知られています。1986年にナオコさんと亡き夫のグスタフ・ダラ・ヴァレ氏が、オークヴィルの東側の丘陵地に設立しました。
1986年が初めての収獲。カベルネ・フランをブレンドした「マヤ」は88年に初めて生産し、92年にパーカーが100点を与えて世界に一気に名声が広がりました。その後、2002,2013,2016,2018ヴィンテージの計5回パーカーポイント100点を獲得しており、ヴィンテージごとに並外れた個性と複雑性を持つワインを生み出しています。 2021年、当主ナオコさんは、娘マヤ(Maya)さんをワインメイキング全体に責任を持つ「ワインメーカー」に任命しました。
彼女は、コーネル大学で栽培と醸造のマスターを修得し、ボルドー・サイエンス・アグロで畑とワイナリー管理のビジネスと科学のマスターを習得しました。その後オルネッライア、ボルドーのペトリュス、ラトゥールで経験を積んだ経歴の持ち主です。
母ナオコさんは「マヤは才能あるワインメーカーで、優れた本能と独自のアイデアは我々のワイナリーに新たな時代の到来を告げる」と語っており、今後も楽しみなワイナリーです。
RP 100点 ヴィンテージ
RP 96-98点 ヴィンテージ
Dalla Valle MDV
ダラ ヴァレ MDV
最良のヴィンテージのみ造られるプレミアムワイン
「マヤ」を造るカベルネ・ソーヴィニヨン100%で造られた最高のワインです。ナパ・ヴァレーの代表的な品種であるカベルネ・ソーヴィニヨンを、世界で最も相性の良いとされる地域で栽培し、そのエッセンスを凝縮したワインです。このワインは、ぶどうの出来が素晴らしいヴィンテージにのみ生産される特別なボトルです。
COLGIN CELLARS
コルギン
ロバート・パーカー氏が「ブドウ栽培の理想郷に近い」と高評価
美術商だったアン・コルギンが1992年に始めたこのワイナリーは、瞬く間にナパで最も優れた生産者のひとつとなりました。ワイン醸造は、当初はヘレン・ターリーが担当していましたが、1999年からはマーク・オーベールが担当しています。
ボルドーブレンドの生産に最適な素晴らしい土地で栽培されており、低収量でテロワールを非常によく反映した気品ある洗練されたワインです。
ロバート・パーカー氏がコルギンのIXエステートを 「今まで見た中で最もブドウ栽培の理想郷に近い 」と評し、何度も100点をつけています。
彼らのワイン販売方法は、小売店ではほとんど販売されず、3本または6本のロットで、レストランやワイナリーのメーリングリストに登録されている個人顧客に提供されています。 当然のことながら、このワインの評判は非常に高く、メーリングリストにはかなりの行列ができており、ワイン愛好家やコレクターの間でカルト的な人気を博しています。
最高のチームとフロソフィーによって造られたプレミアムワイン
最高のチーム、徹底した品質管理と一貫性を掲げ、スケアクロウ、ハーラン、スクリーミング・イーグルなどの著名なワイナリーに匹敵するほどの勢いで成長し世界的な評価が高まりました。
スタッグス・リープの自社畑に加えて、最高のテロワールのドクター・クレイン、ファレーラ、ト カロンなど、ナパ・ヴァレー周辺の素晴らしいブドウ畑からもブドウを調達しています。オーナーや栽培者との関係を築き、それぞれの畑の栽培方法に不可欠な役割を果たしています。彼らは独自のブドウ栽培者を雇用し、フルタイムで所有者や生産者と協力しています。彼らは、ナパのさまざまな畑のブドウを独自の名前でブレンドした赤ワインと、単一畑の、主に単一品種のワインを造ることに注力しています。
厳選されたワインは、フレンチ・ランドリーなどの地元の高級レストランや、メーリングリストを通じて販売されています。 年間生産量は約4,000ケースのみで、ワイナリーのメーリングリストへのアクセスは1~2年待ちの状態です。
Shafer
シェーファー
ロバート・パーカー氏から「世界で最も偉大なワイナリーのひとつ」に選ばれたワイナリー
シェーファーのチームの努力によって、量と質を兼ね備えた数少ないカリフォルニアのワイナリーのひとつとして認知され、消費者から非常に高い人気を得ています。
ワイン専門誌「Wine & Spirits」で世界のトップ25のブドウ畑のひとつに、そして、ロバート・パーカーからは「世界で最も偉大なワイナリーのひとつ」に選ばれています。 代表的なワインであるHillside Selectをはじめとするシェーファーのワインは、世界中のコレクターに愛され、一流ホテルやレストランのワインリストに掲載されています。
Opus One
オーパス ワン
日本で最も知名度の高い赤ワインの1つ
ナパのパワーとボルドーのエレガンスを備える唯一無二のボルドー・ブレンドの赤ワイン。 カリフォルニアのナパヴァレーから生まれるオーパスワンは、日本で最も知名度の高い赤ワインの1つです。 フィリップ・ド・ロスチャイルド男爵の率いるボルドーのバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドと、ナパヴァレーのロバート・モンダヴィのジョイント・ヴェンチャーが1978年に生まれました。フィリップ男爵は、ボルドーに元詰めを広め、シャトー・ムートン・ロートシルトを1級に昇格させた伝説的な人物です。ロバート・モンダヴィは1966年にワイナリーを創設した「カリフォルニアワインの父」と呼ばれるワインメーカーです。 2人がナパヴァレーの風土とボルドーの技術を合わせて、世界クラスのボルドータイプのワインを造ろうとして始まりました。ナパヴァレーの聖地とも言えるオークヴィルの畑から、カベルネ・ソーヴィニヨン主体で造られます。カリフォルニアのカルトワインの元祖的な存在でもあります。
世界的な名声を一気に確立
ナパ・ヴァレー・ヴィントナーズが1981年に開いたプレミア・ナパヴァレー・オークションで、1ケースが2万4000ドルの記録的な高値で落札されました。フランスとアメリカを代表する生産者が手を組んだワインのニュースが駆け巡り、世界的な名声を一気に確立しました。2001年以降マイケル・シラーチの下でさらに品質向上したオーパスワンは、日本国内はもちろん、アメリカ、イギリス、香港など各国の星付きレストランにオンリストされています。
世界中のファンを魅了し続けるオーパスワン
オーパスワンは当初、モンダヴィ側のティム・モンダヴィとムートン側のパトリック・レオンが手を組んで造っていました。ロバート・モンダヴィがコンステレーション・ブランズに買収された2004年から、オーパスワンは独立した形で経営されています。ムートン・ロートシルトの意見も参考にしますが、現在はチーフワインメーカーのマイケル・シラーチが最終決断をします。着実に品質を向上させています。 グラヴィティ・フローや光学式選果機を導入し、ナパヴァレーの力強い果実味と、ボルドー的な繊細さの両方を持ち合わせるワインとして、世界中のファンを魅了し続けています。
Dominus Estate
ドミナス
ペトリュスを長きにわたって牽引したムエックス氏のプレミアム・ナパワイン
ペトリュス、オザンナ、ベレール・モナンジュなどボルドー右岸のスターワインを育てあげた世界屈指のワイン醸造家、クリスチャン・ムエックス氏。 同氏が1980年代にカリフォルニアで創設し、今やカリフォルニアのトップワイナリーに数えられるのがドミナス・エステートです。
ナパヌック・ヴィンヤードが位置するヨーントヴィルは、ナパ・ヴァレーの中では南側に位置し、サン・パブロ湾から寒流由来の冷風が吹き込む影響で比較的冷涼な地域。 そのため、暑すぎる気候で育った筋肉質なワインとは違う、エレガントで優雅なカベルネ・ソーヴィニヨンが育ちます。
ワイン・アドヴォケイト誌において今まで4度も100点を獲得している、まさにカリフォルニアのプレミアムワインです。
Napanook
ナパヌック
スモーキーでスパイシー、魅力的なタンニンのストラクチャー
ナパヌックは元々、伝説のワイナリー「イングルヌック」の畑の一つであり、ナパ最古と言われる歴史ある畑です。 ドミナスと同じカリフォルニア随一の畑、ナパヌック・ヴィンヤードで専用に栽培されたブドウを使用し造られます。 上部の一番良い区画の若樹から1/3と、真ん中の区画から2/3のブドウを使用し造られる非常に贅沢な造りのもう一つのドミナスです。 ワイン・アドヴォケイト誌において「非常に高いレベルに達するドミナスのセカンドワイン」と称賛されるその味わいは、優雅でエレガントなドミナスのスタイルを継承しながら、 より若いうちからカジュアルに楽しめるチャーミングさも兼ね備えています。
Othello オテロ
魅力的で芳しい香り、豊かさと華やかさのあるワイン
オテロは、若いうちから親しみやすく楽しめるよう、ドミナスの畑の若い樹齢のブドウから造られたワインです。
ボルドーブレンドのこのワインは、赤い果実の愛らしいアロマ、丸くシルキーなタンニン、あふれるような輝きをもっています。
|
FAIRCHILD
フェアチャイルド
最高級のブドウ畑から極めて限定的な生産量のワインを生産するプレミアムワイン
創業者のローレンス・フェアチャイルド氏は、ネブラスカ州出身で、ネブラスカ大学で農学を専攻していました。その後ワイナリーとワイナリー関連商品のサプライヤーとのニーズを結びつけるオンライン会社を設立するなど、起業や経営に長い経験を持っています。
1999年、ローレンスはレイク・ヘネシーの北側に位置するヴァカ山脈の丘陵地帯に、シガロ・ヴィンヤードという土地を購入しました。ここは、BONDがブドウを調達している畑の一つです。この場所は、ローレンスが長期リースでブドウを購入しているナパ・ヴァレーの一部であるプリチャード・ヒルからそう遠くないところにあります。プリチャード・ヒルは、ナパ・バレーの「ロデオ・ドライブ」と呼ばれ、コルギン・エステートやブライアン・ファミリーなど、ナパ・バレーで最も高い評価を受けている生産者のプレミアムなブドウ畑とワイナリーがあります。
ブドウ栽培とワイン醸造
フェアチャイルドでは、二人の優秀な人物がローレンスと密接に協力してこの秀逸なワインを造っています。
ジム・バーバーは、すべての手作業によるブドウ畑の管理を行い、フィリップ・メルカは優秀なワインメーカーです。フィリップはボルドーで育ち、ボルドー大学で地質学の学位を取得した後、農学とワイン醸造学の修士号を取得しました。彼の最初のワインの仕事は、ボルドーのシャトー・オー・ブリオンでした。1991年、ペトリュスとドミナスのオーナーであるクリスチャン・ムエックスのもとでインターンとして働いたのが、ナパバレーとの最初の出会いでした。ドミナスで土壌を学び、その後数年間ワインメーカーとして働き、1994年にナパ・ヴァレーに移住してきました。
その後、限定生産のプレミアムワインを専門とするワイン・コンサルティング会社を立ち上げ、多くの有名なワイナリーと仕事をしてきました。
収穫時にはすべて手作業でブドウを選別し、発酵時には自然の酵母を使用し、ポンプを使わずに重力で果汁を実際の発酵タンクに移動させます。フェアチャイルドの哲学は、発酵中も熟成中も、ワインにできるだけ手を加えないことです。手摘みのフレンチオーク樽を使用し、ワインを無清澄・無濾過でボトリングするなど、細部にまでこだわったワイン造りを行っています。
フェアチャイルドの希少性
ワインメーカーのフィリップ・メルカが丹精込めて造った極上のコレクターズワインを、目の肥えた顧客のために数量を抑えて生産しています。 フェアチャイルドのワインはレストランや小売店では流通しておらず、メーリングリストを通じてメンバーに直接販売されています。
JOSEPH PHELPS
ジョセフ フェルプス
最高級のブドウ畑から極めて限定的な生産量のワインを生産するプレミアムワイン
1973年に建設業で成功を収めたジョセフ・フェルプスがセントヘレナ近郊の元牧場を購入したのが始まりで、現在はナパ・ヴァレーのセントヘレナ、スタッグス・リープ、オークヴィル、ラザフォード、オークノール、カーネロス、サウス・ナパの8つのエステート・ヴィンヤードで390エーカーのブドウの木を管理・栽培しています。
ワイナリーは、100年以上の橋の材木を再利用した巨大な藤棚に覆われており、木陰のバックテラスからは、スプリング・バレー、セント・ヘレナ、そして西方のマヤカマス山脈の壮大な眺めを楽しむことができます。
フラッグシップワイン「インシグニア」には、オークヴィルの単一畑であるバッカス・カベルネ・ソーヴィニヨンを除き、すべてのエステート・ヴィンヤードの中で最も優れた区画が採用されます。このブレンドは、ワイン醸造の比較的早い段階で決定され、100%新樽で24ヶ月間熟成されます。インシグニアは、ナパのカベルネをベースにしたモダンなブレンドの礎となっており、そのことはワイン評価サイトの高得点が証明しています。
ジョセフ・フェルプスのカベルネ・ソーヴィニヨンは、通常、より若いエステートサイトから収穫され、フレンチオークとアメリカンオーク(50%新樽)の混合で18ヶ月間熟成されます。 ジョセフ・フェルプスのワイン造りは、現在ナパ・ヴァレーの多くで見られる、モダンで洗練されたスタイルにシフトしていますが、1970年代後半から80年代にかけてフェルプスがリーダーとしての地位を確立した頃のような、純粋な果実味とテロワールを重視したスタイルも残されているようです。
|
|
QUINTESSA
クィンテッサ
トップの人材を集結!バイオダイナミックスで造るナパのボルドー・ブレンド
チリのコンチャ・イ・トロを躍進させたアガスティン・ヒュネイアスがナパヴァレーでビオディナミで造っているボルドー・ブレンドです。
チリのコンチャ・イ・トロを躍進させたアガスティン・ヒュネイアス、チリのバイオダイナミックスの先駆者ロドリゴ・ソト、コンサルタントはミシェル・ロラン、セーニャやアルマヴィーヴァのジェネラル・マネージャーを務め、ボルドーを含む世界のワイン業界に通じている輸出担当ディレクターのディエゴ・ギャレイなどトップの人材が集結して造られているのがナパのボルドー・ブレンドの「クィンテッサ」です。
コンチャ・イ・トロを国際的に躍進させた実業家
アガスティンとヴァレリアはともにチリ生まれで、ワイン業界のベテランです。ヴァレリアは微生物学者であると同時にブドウ栽培者でもあり、現在クィンテッサの本拠地となっている土地を最初に発見した人物です。
アガスティンは20代の頃、父親から漁業を受け継いでいましたが、すぐにヴィーニャ・コンチャ・イ・トロに投資する機会を得ました。当時はまだ小さなワイナリーでしたが、最終的にはチリ最大の生産者に育て上げました。1960年、27歳のときには、アガスティンはコンチャ・イ・トロのCEOになっていました。1970年代初頭、彼はシーグラム社に勤務し、シーグラム・アルゼンチーナを皮切りに、数年後にはニューヨークから全世界の事業を統括していました。
その後、数多くのワインベンチャーに関わり、1999年にはHuneeus Vintners(クィンテッサなどを所有)を設立しました。
力強い構造を持ち、タンニンにはエレガントさがあり、グラスの中でワインが開くにつれて、またボトルの中で熟成するにつれて、新たな複雑さの層が現れてきます。アロマは、ブラックチェリーとカシスの香りから始まり、ダークチョコレートで覆われています。 タイムとセージの香りがシナモン、杉、お香の香りと混ざり合います。 ワインは、生き生きとした酸味が、赤や黒の果実の層と優雅にバランスをとり、エレガントで繊細なワインを生み出します。 タールとタバコの香ばしい特徴に続いて、このワインは構造と駆動力を持ち、繊細なタンニンの長い余韻が続きます。
ブレンド:カベルネ・ソーヴィニヨン92%、メルロー4%、カルメネール3%、プティ・ヴェルド1%
通常販売価格:33,000円(税込)
特別価格:24,800円(税込)
Meteor Vineyard
メテオール ヴィンヤード
エチュード、ヴィンヤード29、アリエッタ、ファヴィア、レイル・ヴィンヤーズなどの名門のワイナリーにぶどうを供給
メテオール・ヴィンヤードは、ナパ・ヴァレーの南東角にある並外れたカベルネの畑とインターネットの先駆者であるバリー・シューラーの技術の先見性、マイク・ウルフのブドウ栽培の歴史と専門知識、ダイアー夫妻の完璧なワイン造りの才能など最高のワインのための条件・環境が整っています。
ナパ・ヴァレーのクームズビル(Coombsville)の丘の上に位置する当ワイナリーは、高台に位置していることと、地形、石の多い豊かな火山性土壌といった特殊な環境が組み合わさり、ナパ・ヴァレーで最も特徴的なカベルネ・ソーヴィニヨンを生産しています。
過去50年近くで最高のヴィンテージと称された2013年は、まさに驚異的な出来栄え
重厚な果実味、フルボディのパワーと見事な純度と深みが特徴の本当の愛好家向けのワイン
通常販売価格:44,000円(税込)
特別価格:27,800円(税込)
KISTLER CHARDONNAY
KISTLER PINOT NOIR
AUBERT CHARDONNAY
PETER MICHAEL CHARDONNAY
PETER MICHAEL PINOT NOIR
![]() レ・パヴォはピーター・マイケルのフラッグシップブレンドで、自社畑で栽培されたブドウを使用しています。 |
![]() ボルドー品種が完璧に熟す最良の畑から造られるソーヴィニヨン・ブランとセミヨンをブレンドしたワイン。 |
![]() 「Red Dirt」と呼ばれる赤い火山性の土壌が特徴的なオークヴィルの中心に位置する「オー パラディ」 |
KONGSGAARD CHARDONNAY THE JUDGE
KONGSGAARD RED WINE
KONGSGAARD RED WINE KINGS FARM
キングス ファーム
コングスガードのセカンドシリーズ
メイリング・リストの重要顧客のみにリリースされていたコングスガードの希少なセカンド・セレクションです。コングスガードと全く同じ醸造方法で造られます。このワインは、最終樽のセレクションでコングスガードにならなかった樽を使います。 しかし、ヴィンテージによってはキングス・ファームにならない樽もある程、厳しいセレクションで造られています。 味わいは、濃く凝縮しながらもシルクのようなきめ細かい口当たりを持ち、コングスガード・カベルネらしいパワフルながら、決してダレない、筋肉質でがっしりした酒質を十分に受け継いでいる逸品です。
CERITAS
セリタス
「ヴィノス」アントニオ・ガッローニが高評価
セリタスはジョンとフォーブのレイテック夫妻が、シャルドネ、ブルゴーニュ、カベルネ・ソーヴィニヨンで単一畑にフォーカスしたワインを造っていて、カリフォルニアワインに最も精通する「ヴィノス」の評論家アントニオ・ガッローニが、ピノ・ノワールをとりわけ高く評価している。「トラウト・ガルチ・ヴィンヤード」の2018年と2017年、「オキシデンタル・ヴィンヤード2016」、「エリオット・ヴィンヤード」の2015年と2014年にそれぞれ97点を与えています。
モノポールへのこだわりと最良畑との長期契約
ジョンのワイン造りは伝統的で、人為的な介入を最大限に避けています。ソノマ・コースト、ロシアン・リヴァー・ヴァレー、サンタ・クルーズ・マウンテンなどの冷涼な畑で、ビオディナミかビオディナミに転換中の区画のブドウを購入しています。モノポールにこだわり、キスラーの「キュヴェ・キャサリン」向けにピノ・ノワールを供給してきた「オキシデンタル・ヴィンヤード」など、カリフォルニアの最良の畑と長期契約を結んでいます。 英国の「デカンター」誌が2016年にブルゴーニュ以外の最高のピノ・ノワールを選んだ際には、「ヘレンタール・ヴィンヤード オールドショップ・ブロック ソノマ・コースト 2013」が「傑出したワイン」に選ばれました。
CERITAS CHARDONNAY
CERITAS PINOT NOIR
OCCIDENTAL
オクシデンタル
ヴォーヌ・ロマネのグランクリュと見まがう、キスラーのオクシデンタル
オクシデンタルは「カリフォルニアのシャルドネ王」と称えられるキスラー氏が「世界と肩を並べるピノノワールを造る」という決意のもとで冷涼なソノマ・コーストの中でもとりわけ涼しいトゥルー・ソノマ・コーストの地オクシデンタルで始めた家族プロジェクトです。カリフォルニアのヴォーヌ・ロマネと称されるソノマ・コーストの地で創設しました。このオクシデンタルは、スティーヴ・キスラー氏の2人の娘たちであるキャサリンとエリザベスと共にワインを造っています。2人の名前はキスラー時代から特別なキュヴェに使われていました。オクシデンタルの最上級キュヴェにも、2人の娘たちの名前が付けられています。
Sine Qua Non
シン クア ノン
レストラン経営者からワインメーカーに転身した究極の「ガレージ」ワイナリー
シン クア ノンは、ロサンゼルスのレストラン経営者からワインメーカーに転身したマンフレッド・クランクルと妻のエレイン・クランクルによって1994年に設立され、カリフォルニアで造られるローヌワイン品種のベンチマークとなるワインを造っています。
ロバート・パーカーは、このワイナリーについて下記のように評しています。
『究極の「ガレージ」ワイナリーであるこの経営者の路地裏の倉庫は、映画『マッドマックス』のセットシーンのように見えるが、中には夢のエリクサーが入っている。 世界で最もクリエイティブなワイナリーの1つであるシン・クア・ノンは、並外れた複雑さと個性を持つワールドクラスのワインを生み出している。』
クレジットカード、楽天ペイ、Amazonペイメント、銀行振込